ペットの熱中症を防げ!90%以上の飼い主が「エアコン常時使用」と回答

ペット保険シェアNo.1のアニコム損害保険株式会社は、契約者専用アンケートサイト「ani voice」にて、ペットの暑さ対策に関する調査を実施した。調査には3,347名が回答し、ほぼすべての飼い主が何らかの暑さ対策を行っていることが明らかとなった。
アンケートでは、暑さによる影響で最も不安に感じていることとして「熱中症」が91%と最多となり、「水分不足」(67%)、「食欲低下」(45%)が続いた。動物の種類ごとに不安の内容には違いがあり、犬ではアスファルトによる火傷、猫では水分不足、うさぎでは食欲低下が多く挙げられた。
家庭内の対策としては、97%の飼い主が在宅時にエアコンを使用しており、留守中でも93%が使用していると回答した。猫の飼い主の中には、複数の場所に水を用意するなどの工夫も見られた。また、うさぎや鳥の飼い主では、温湿度計を用いた環境管理を行う割合が高く、外出先から自宅の温度・湿度を確認できるようにしているケースも確認された。
外出時の対策としては、「涼しい時間帯を選ぶ」が最多で、特に犬の散歩時間は「18時以降」(59%)や「早朝(4~6時頃)」に集中しており、冬季に比べて早朝散歩が3倍以上に増加していた。ただし、日没後もアスファルトの温度が高い場合があるため、肉球の火傷予防には手で地面の温度を確認するなどの注意が求められる。
水分補給の工夫としては、「ウェットフードを与える」が最多で、猫の飼い主では54%に上った。さらに、犬では「氷を与える」(31%)、猫では「ペースト状のおやつを与える」(45%)など、日常的に水分摂取を意識した工夫が実践されている。
今年は6月から各地で真夏日・猛暑日が続き、例年以上に厳しい暑さが予想されている。アニコムでは、犬・猫向けに「熱中症週間予報」をSNSで配信しており、飼い主が日々の散歩や室温管理、フード選びの参考にできるよう支援を行っている。
この調査は2025年5月16日から同30日にかけて、アニコムのペット保険契約者を対象に実施され、犬・猫・その他15種の動物が対象となった。多頭飼育の場合は、動物ごとに1カウントして集計されている。
(C)アニコム損害保険